みなさん写真のバックアップはとってありますか?普通とっていますよね。私もとっていました。
私の場合、ハードディスクAとハードディスクBに写真が入ってたんですけどね。
睡眠導入剤を飲んだ後、脱抑制状態で何かひらめいたのか、ハードディスクAは頻繁に使うからハードディスクBとハードディスクCに写真を保管しようと衝動的に思い立って、ちょっと失敗したんですよね。
Aからは跡形もなく写真が消え、Cにも移動されていないという状況を作ってしまったんです。(睡眠導入剤の健忘でうまく説明できない)
それでですね。Bにバックアップがあって良かったぜ、ふぅ・・・と思ってBを接続してみたら、Bは知らぬ間に物理的に壊れていました。
という訳で、高校時代くらいのガラケー以来のデジタル写真をほぼすべて失いました。その後復旧ソフトや写真を共有してくれる友達の支援もあって取り戻したものも割とありますが、ひとり旅の写真なんかは結構失われてしまいました。
スポンサーリンク
まず1つ目がこの写真騒動ですね。3か月前くらいにこれをやらかしてもう意気消沈、Bが壊れてるのを知った時、ショックすぎて仕事辞めようかと思ったくらいですよガチで。シクシク泣きました。
そんな出来事から立ち直りかけていた時です。我が家には趣味で繁殖させてる生きものがいるんですが、この水槽がパンデミック。病気が蔓延してしまったんですよ。これが2か月前くらい。これも私にとっては「寝込む」クラスのショックだったわけです。
普段愛でている生きものたちの病気の姿を毎日見るのがツラくて。でもこの状況で寝込んでなんかいられない、寝込んだらこいつら全滅だ。これまた、もがきにもがいて水は安定しました。生きものはだいぶ失われましたけどね。また、シクシク泣きましたよ。
ほんでね。これらの出来事で弱っていたのが凶と出たのか、今度は私がインフルエンザにかかってしまいました。予防接種をしていたのでそこまで重篤にはならなかったんですが、これまた2週間くらいゲホゲホでした。
写真騒動の時はですね、「ああ、俺のバカ・・・」くらいだったんです。で、水槽騒動では「次から次へと何なんだ・・・」と思いはじめ、とどめのインフルエンザでは「どぼじで続けてこんな目に遭うのぉぉぉ!?」と思ってたんですよ。
今、ゆっくり考えてみたら、これらの出来事が1つ1つだったら、冷静に対処できたなぁって、そう思うんですよね。じゃあ何が嫌だったかって、連続したことが嫌だったんですよね。それで記事タイトルに帰ってくるわけですね。
結局、写真騒動についてはみんなが協力的で、かなり戻ってきたんです。世知辛い世の中でも人の優しさに触れて、困ったときはヘルプを出すもんだなぁとしみじみです。うつ病の人はだいたいこれ苦手でしょ?私もそうだったんですが、ヘルプを出すべき人との大切なモノだったからできてしまったんです。学習しました。ヘルプ出そうって。
水槽騒動ではね、やっぱ生きものを飼ってるとピンチの時に思うんですよ。「こいつら、俺が守らないと死んじゃう」って。こういう思いって、凄まじく生きている実感につながるんですよね。共依存の話じゃないですよ。一方的に弱い物を守ってるヒロイズムというか、いや、病気にさせてしまったのは私なんですがね。
インフルエンザ?自己管理がなってないわ。そういや騒動続きでマインドフルネスさぼってたわ。そういう時こそ瞑想やれっての。これは喝だ!