この記事は去年、母の日に母に贈った「全部四つ葉のシロツメクサのような水生植物」、「ウォータークローバームチカ」に関する記事です。この記事の続きという事になります。
7月に実家に帰った時、母が(珍しく)ちゃんと世話をしていて、葉っぱが生い茂っていたので株分けを実行しました。この後どうなったのか知らずにいましたが、わかれた二つとも非常に元気に育っていることが9月になってまた実家に行った時確認されたという記事です。
スポンサーリンク
株分けは、非常に乱暴に行いました。鉢をひっくり返して根っこごとすべて外に出します。
次に真ん中らへんで別れるようにハサミでブチブチと切ります。
分かれた二つに、観賞魚用の「酸素タブレット」
と「水蓮の肥料」
をひとつずつ投入した鉢を用意します。
ブチブチに切ったウォータークローバームチカちゃんを、それぞれの鉢にケト土を水に溶いた物を満たしてそこに根っこから入れます。
以上。この方法は私が全て自己判断でやったモノであり、正しいとは限りません。
あとは水を絶やさずにやっておくように母に言っておいたら、今日見たウォータークローバーちゃんは二つともこんなに元気!
どうです?これ、あっという間に2倍になりました。
このまま来年は4つに株分けして倍々ゲームで増やそうと思います。やっぱりこの、シロツメクサにそっくりな四葉が何とも幸せを感じるとてもいい植物です。強いですし育てやすいのもメリット。
実家付近も私の住んでいるところも冬は寒いので室内に入れなければなりませんけどね。
今回これの片方を持ち帰って来年増やしまくってやろうと計画している所です。メダカビオトープでもやりましょうかねぇ。
ちなみに、この睡蓮の肥料&酸素タブレットのコンビはポトスの水栽培にも絶大な効果がありました。1か月で倍くらいに成長したポトスは大きすぎて邪魔なくらいになってしまいましたとさ。育ててる植物がでっかくなったりするのってとても心が癒されますよね。
しつこいですけど、贈り物に、超お勧めですよ。ウォータークローバームチカ。