サプリ。もちろん医薬品でもなんでもなく、何の栄養補助なのかも明確でなく物質名を連呼、効果効能は証明できないので擬音語や擬態語で誤魔化し表現して何に効果があるかは述べず、「これで人生が変わった」とかCM出演者に言わせる謎のサプリがたくさん売られています。有象無象の零細企業ばかりではないです。誰もが知ってるような有名大企業が売っています。CM出演者に「○○社だから安心!」と言わせてるのも見たことがあります。
これって、簡潔に言うと何してますか?何しようとしてますか?
騙してますよね?明らかに騙そうとしてますよね?
騙されなかった人は、少なからずその印象抱きますよね。ああ、騙そうとしてるな、って。
大企業だったら普通CSRの部門があって、そのトップにはウン千万もらう優秀な役員様が就いておいでのはずです。企業理念にも崇高な事が書いてあるはずです。それについては昔、記事にしていますね。
企業の社会的責任を声高に謳う大企業CSR部門。その報酬を、こうやって稼いでるんですよ。いやー吐き気がするね。綺麗事貫くか、開き直るか、どっちかにしたらどう?と思います。
目次
スポンサーリンク
狙われているのは「勝手に読み取る人」
ま、企業の汚い話なんてしだしたら止まりませんね。ところで先日、「中高生の読解力ピンチ」という見出しの、「中高生の読解力調査結果(過去との比較無し)」を載せたニュースに対して「中高生の読解力低下」を「勝手に読み取った人」が大量に湧いているというブログ記事を書きましたね。これです。
なぜこの記事を引っ張り出してきたかっていうとですね。あの手のサプリのCMではこういう、「書かれていない、言われていないこと」を勝手に読み取る人がターゲットとして狙われているからです。というのも、あの手のCMの構造はだいたいこういう風になっているんです。
①知っていますか?□□の構造って実はこうなんです!
②△△という物質があります!
③CM出演者「△△飲んだら□□がバッチリです人生がウハウハです」※個人の感想です
「こういう風」というのは①と②のつなぎのところです。「話ぶった切って関係ないことを直後に言うだけ」という構造になってます。それで、③の「※個人の感想です」の部分で因果関係を臭わせる。臭わせるだけ。
こうすることで①②の「前後関係だけ」だったものから「因果関係」を勝手に読み取る人が一定数いて、そうすると売れて儲かる。この仕組みなら、騙された人から騙されたと言われても「そんなこと言ってません、勝手に読み取らんといてください」で貫けると。
個人的に気になる言いぐさ
こんなのは「うるせぇ、儲かればいいんだよ」と開き直られてしまったら手が付けられません(私は拝金主義は嫌いですけどね)。まぁそれに、仮に騙されててもプラセボ効果等で本人が何か実感できてたら、本人が幸せになれてたら別にいいんですよ、そういう人からサプリを取り上げるつもりはないし意味ないぞって説教するつもりもないですよ(他人に無理に勧めてたら文句の一つくらい言いますけど)。
ただね、あくまで個人的にですけどね、あの手の物のCM出演者がよく言う(言わされてる)台詞でいつも引っかかってモヤモヤする言葉があるんですよ。
「続けることが大事」っていうやつです。ほんとに言うんですよ。この言葉を単体で。
はぁ?なにそれ?何かわからんけど飲んでて、継続が大切だから飲み続けてるってこと?と。この言葉、きっと一定の世代の一定の層には魔法の言葉なんでしょうね。「努力」と同じですね。アナクロニズムめ!いや…そう言ってしまうと昔の人に失礼か。
そうそう私10月にアウトドアに出かけた時、腕がイバラに引っ掛かかって腕が傷だらけになりました。毎日毎食欠かさずトンカツとカラアゲ食べ続けてたら2か月ですっかり傷跡が消えましたわ。継続することって大事ですね。理由はよくわからんけど継続したんだから良いに決まってるっしょ?・・・というような話なんでしょ?これって。ああ、この話はもちろん嘘です。
何を続けるのかちゃんと検証してから続ける事も選びましょ、それがこの記事で言いたかったことです。蛇足が主成分になってしまいましたね。
そもそもなんで私はこんな熱心にテレビ通販観てるんでしょうねぇ。アホなんですよねー。真面目に観た記憶なんてないのになぁ。頭が痛くなってきました。