ブロブロスキーのブログ

スキーと釣りが趣味の院卒の30代オッサンのブログ。気まま、手軽、あるがまま

理由なしの有給で行ったブラックバス釣り、のつもりがナマズ。オマケでツバメの巣

スポンサーリンク

すっかり陽が長くなって暖かくもなって、6時でも明るいので仕事帰りに釣りに行けるようになりました。5月から8月くらいまでは天国ですね、仕事前に釣り、仕事上がりに釣り、とかいう離れ業ができますからね。

 

私は普段から異様にデカいカバンで仕事に出かけるのですが、それは釣竿を忍ばせておくためなのです。仕事終わってまだ明るい、釣りができるというのはたまらんですよ。

 

見事にマヅメの時間帯に仕事前、仕事上がりに釣りができますから、仕事が釣りのための時間つぶしみたいに感じられて幸福な季節です。魚釣りがひきこもりに効くという話はいつかしたような気がしますが、これはマジです。自然の中に身を置くのもそうですが、かかった瞬間のアドレナリンの出方たるや、言い表せないものがあります。

 

www.brobroski.net

 

海は遠いのでシーバスなんかは遠征しないとできないのですが、今は鯉が爆釣の季節、そしてそろそろルアーでのナマズやライギョが熱くなってくる時期です。(トップウォーターにはまだちょっと早いかな、ワームがメインです)

 

スポンサーリンク
 

 

まあ最近有給使ってなかったので使えと言われて実は今日有給でバス釣りに出かけたのですが、見事に外道のナマズ先生を釣り上げさせていただきました。

 

だって見えてたんだもん、私は「ラインブレイクはノーバイトよりダサい」と思ってるので過剰に強い仕掛けを組みますから、ブラックバス釣行でナマズ狙いなんて余裕です。

 

ワームで釣り上げたナマズ様はこちら

f:id:brobroski:20170420182912j:plain

 

60㎝をちょっと超えるくらいのかなり大きめのナマズさんでした。とぼけた面がとてもかわいいですね。いや、これ以上にかわいい魚はいないですよ。ナマズさん最高です。

 

さて、釣りはもうあちこち回ってこのナマズさん一匹でしたが、満足したのでちょいと道の駅によって名産品を買ってたら・・・

 

いました、ツバメさん。巣を作っている最中のようで、巣の上半分はツバメの唾液でぬれているという貴重な一枚を撮らせていただきました。冬のウォーキング兼バードウォッチングではツバメは紹介できていませんでしたからね、貴重な一枚です。

 

f:id:brobroski:20170420184041j:plain

 

ツバメっていうと飛んでる姿が印象的ですがこうやって巣に留まっている所を激写すると意外と色鮮やかでカワイイ鳥ですねぇ。

 

これから生きものレポートが増えるやら、釣りレポートが増えるやらわかりませんが、ブログの更新頻度が落ちてるのは別に調子悪いからではありません。他にいろいろやりたいことがあったり、やらなきゃいけないメンドクサイことがあったりするのです。