ブロブロスキーのブログ

スキーと釣りが趣味の院卒の30代オッサンのブログ。気まま、手軽、あるがまま

昨日月がきれいだったので私でも月が撮れたおすすめコンデジ2つ紹介

スポンサーリンク

はい、タイトルの通りですが、昨日はとても月がきれいでした。

 

スーパームーンとかウルトラスーパームーンとか、スペシャルデラックスゴールデンデリシャスハイパーマグナム(古いネタ)ムーンとか言われても、その時曇ってたり空気が澄んでなかったりしたらお月様はきれいに見えませんよね。

 

月がきれいだなぁ、大きいなぁと思うだけで写真撮ったらガッカリしません?満足できるなら、それでじゅうぶんいい事なんですけどね。

 

さて、この月というやつ、綺麗だなぁと思ってもスマホで写真におさめたところで待っているのは悲しい結末ですよね。

 

その写真がきれいに撮れるんですよ、最近のコンデジ様は。

 

ちょっとその辺の話をしていきますね。

 目次

 

スポンサーリンク
 

 例えばスマホで月を撮ったらこんなもん

 

はい、昨日のきれいな月をスマホで撮ってみました。まぁ、こんなもんですよね。

f:id:brobroski:20170114014623j:plain

 

わかりますよ、綺麗です。

こんなに青く輝く月が携帯で撮影できる。良い時代になったなと思います。

 

この月をデジタルズームで拡大して撮ったのがこれ。

f:id:brobroski:20170114014831j:plain

 

月がいかに明るいかはこれでじゅうぶん表現されます。

 

でも、「昨日月がきれいだった!」とこの月の写真見せられても「ふーん」で終わりですよ。自分が見て、すごい!と思った月でも他人に見せられたらその程度の認識しかできません。

 

スマホでこれだけ撮れるなら、私はじゅうぶんだと思います。

 

でもね、高価なカメラ買わなくたって、月はもっと美しく撮れるんですよ。

 

 

コンデジで撮ったらこんな風に撮れたりします

 

今私が愛用しているコンデジで月を撮ったらこんな風に撮れます。これが言葉と画像の説得力の違いと言うやつですよ。

 

f:id:brobroski:20170114015233j:plain

 

これコンデジで撮ったんですよ。クレーターまで写っていますね。完全に満月でないのもこれならわかります。言っときますけど、別に高価なコンデジではありません。

 

スマホとの違いは明らかでしょ。これは、私のスキー動画を撮っているコンデジでもあるんですが、コンデジはスマホの普及で需要がなくなってきているなんて思っている人、いませんか?とんでもないですよ。この差を見てください。

 

スキー動画はこちらです。これについても、スマホで撮ったらこんな画質にもなりませんし、ぶれまくって見られたものじゃなくなります。

brobroski.hatenablog.com

カメラはスマホでじゅうぶん!と思っているあなた。もったいないですよ。少なくとも、光学ズームの大きい物。次に動画がヌルヌルで撮れるもの。この基準で選べば、素人でも自分が切り取れる世界は変わります。

 

 

私が触ったことのある推奨機種を紹介しておきます

 

カメラ素人が、カメラ得意な人にコンデジのおすすめをたずねると、たいていの場合レンズやセンサーを基準に良い物をお勧めされ、高価なものに辿りつきます。

 

それらはもちろんいいカメラなんですが、私の意見としては、そういうのがわからない、こだわりがない人はハイズーム特化で安いのがいいと思います。カメラの能力としてメチャクチャ目に見えやすい形で違いが出ますから。

 

まずは私が使っている物を紹介しないとフェアじゃないですね。ソニーのHx60vです。私は最高に気に入っています。壊れるまでこれ使い続けるでしょう。ただ、コンデジっていうにはデカいし重いですけどね。

 

 

他には、私に影響されて家族が買ったコンデジもなかなかのものだったので紹介しておきますね。キヤノンのSX720HSです。こちらはズーム性能は上で紹介したのやつより上ですし、本体も小さいです。

 

 

オート機能は個人の好みの問題がありますが、動画の手ブレ補正はソニーの方がやつのほうが上だと思いますね。

 

カメラにこだわりがない人ならこのあたりを選んでおけば、私くらいの写真は撮れるという事を明言しておきます。え、それじゃうれしくない?そうですね、公開するんだから、私も写真の勉強しようと思います。

 

旅行記とか生きものとかは、全部上記のソニーのコンデジで写真撮っています。参考までに。

 

以上、ど素人目線のおすすめコンデジでした。