生きもの
お久しぶりの生きものコーナーですよ。ウォータークローバームチカさん、2年前と去年に記事にしています。結論だけ書くと、これを株分けで増やしましたっていうのがこの記事です。 www.brobroski.net www.brobroski.net ありきたりな事を言いますけども、生…
みなさん写真のバックアップはとってありますか?普通とっていますよね。私もとっていました。 私の場合、ハードディスクAとハードディスクBに写真が入ってたんですけどね。 睡眠導入剤を飲んだ後、脱抑制状態で何かひらめいたのか、ハードディスクAは頻繁に…
この記事は去年、母の日に母に贈った「全部四つ葉のシロツメクサのような水生植物」、「ウォータークローバームチカ」に関する記事です。この記事の続きという事になります。 www.brobroski.net 7月に実家に帰った時、母が(珍しく)ちゃんと世話をしていて…
ふぅー。youtubeからヘイト動画が消えて行って実に痛快ですね。私は実働はしていませんがやきうのお兄さんたちの有能さには脱帽するばかりであります。 もう、一気に全部ヘイト動画は一掃しちゃってください。3週間経ってもこのやきうのルールを理解できない…
梅雨入り。ついに来てしまいました、この季節が。でも、一回降ってから雨はそんなに降っていませんね。予報でも晴れの日が多いです。 さてさて、最近は生きものシリーズが続きます。前回はホタルでした。 www.brobroski.net 今、最盛期くらいでしょうか。明…
じめじめムシムシ梅雨の6月、祝日がない6月。なにかと嫌われがちな月ですが、私は毎年6月に楽しみにしていることがあります。 「紫陽花とカタツムリ」 まぁそれも風流ですが、私が楽しみにしているのは「ホタル観賞」です。地域によってはピークが6月ではな…
釣りで出会う生きものシリーズの続きです。 www.brobroski.net 今回はイカツい感じのに出会ったのでその辺を紹介します。 私がもし大金持ちだったら・・・春~秋は毎日釣り、冬は毎日スキーに行きますね。ただし雨の日とか吹雪の日はごろ寝ですね。何という…
毎年の事ですが、5月辺りは休みの日は狂ったように釣りに行っています。スタイリッシュなイメージのある(気がする)ルアーフィッシングでも、素朴なイメージのある(気がする)フナ釣りでも、それを狙えばそれが釣れるといった良い季節であります。 5月初旬…
今日は母の日ですから、実家に帰っています。別に実家は好きじゃないんですよ。なんか最近いつも同じ場所で釣りしてるし、釣り場変えようかなー的なノリで実家に帰ったというのが正しいでしょうか。 でも母の日に実家に帰って言葉もプレゼントも何もなしじゃ…
すっかり陽が長くなって暖かくもなって、6時でも明るいので仕事帰りに釣りに行けるようになりました。5月から8月くらいまでは天国ですね、仕事前に釣り、仕事上がりに釣り、とかいう離れ業ができますからね。 私は普段から異様にデカいカバンで仕事に出かけ…
朝、キジバトの巣立ち雛?がうずくまっているのを発見しました。全然飛べる様子もなく、人を怖がる様子もなしです。ただ、歩くことはできる様子。 あたりを見回しても巣があるわけでもなし。こういう時どうしたらいいんだろ・・・?とスマホで雛さん撮影後、…
近地の出張で、カメラを持ち合わせていない時にカワセミに出会ったことで始まった鳥シリーズです。あの時カワセミに出会っていなかったらこの記事郡は存在しなかったわけですが、もう5回目になるんですね。感慨深いものがあります。 バードウォッチングは下…
すっかり鳥にハマってしまったオッサンが撮る鳥シリーズ第4弾です。今回はまた「その辺」を3時間くらいウォーキングしましたよ。カワセミは目撃だけで写真を撮れていませんが、カワセミを撮るまで続くシリーズになるかもしれません。 今日なんてもはやカワセ…
生きものシリーズですよ、いつもは2時間の所、今日は撮影のために4時間半以上歩いてしまいました。約20km。晴れてて気持ちがよかったのでつい・・・ さて、これまでは私の家から「その辺」を歩いて出会った生きものたちを紹介してきましたね。第1弾はこちら…
カワセミを探してウォーキング&野鳥観察シリーズです。前回は見つからずに8種類の鳥と他2種類の生物を紹介しましたね。 www.brobroski.net カワセミに会えなかったのが悔しかったので、もう一回行ってきてやりましたよ。 まぁ、結論から言うとまたカワセミに…
先日、カメラを持っていない時にカワセミに出会った、悔しい!という話をしました。その後話は関係ない方向へ進んでいきましたが、やっぱり撮らないと気が済まないと。 www.brobroski.net だから今日はちょっと散歩がてら生きものたちを観察してきました。目…