ブロブロスキーのブログ

スキーと釣りが趣味の院卒の30代オッサンのブログ。気まま、手軽、あるがまま

日記

【普通二輪免許】185cmのゴツいオッサンが10月にはじめたこと【MT小型限定】

ええータイトルの通りですが、普通二輪(MT小型限定)の取得に向けて、10月から教習所通いを開始しました。 何故いま?と問われると・・・ 「最近鬱っぽいから」です。(うつ病の診断が下りているので「鬱がひどい」と言い換えた方が良いかもしれません) 私…

見下すのは、知らないからだ。知らないから、決めつける。

先の参議院議員選挙で、重度の障害者が国会議員に当選しました。歓迎すべきことです。否、私は”disorder”(精神医学界における翻訳によると「障害」)と付く疾患を複数抱えている者として、歓迎します、と言い換えましょう。 さて、この当選について賛否があ…

部下がついたりとかしてみた1か月

6月からOJTで教えるとかじゃない”正式な”部下がついています。私にです。新卒で入った会社でうつ病になってやめてしばらく無職して空白期間を作った私にです。部下ですよ?なんならたぶん部下より私の方がビビってますよ?いいんですかね? この部下の人ね、…

野球解説で使われる変なコトバ「ツーシーム気味」

昨日唐突に、野球解説で使われる変なコトバを書いたら無性に他にも書きたくなりました。 www.brobroski.net 今日は「ツーシーム気味」という言葉です。 日本の野球文化はとても独特の進化をしてきており、「速球は変化をしない事=ストレートであること」が…

野球解説で使われる変なコトバ「ゆうこうてき」

「ゆうこうてき」と聞いてなにを想像されますでしょうか。 「友好的」←これですよね。フレンドリー。違います? ここ5年くらい、(野球だけにとどまらないんですが)野球解説者が「ゆうこうてき」を使いまくるんですよ。 「今の変化球はゆうこうてきだ」「イ…

南青山の児相問題・「住む価値」は何によって下がるのか

東京・港区が南青山に建設予定の「(仮称)港区子ども家庭総合支援センター(いわゆる児童相談所&児童養護施設にあたるもの?)」をめぐって、区と近隣住民との間で争いが起きている、そうですよ。 なんでも、区が開いた近隣住民への説明会が行われた際に南…

切り替えが下手な奴の余暇が削られていく仕組み

11月でこのブログも開設2年を迎えました。更新頻度は右肩下がりですが、ボチボチ生きています。これでも続けてるつもりです。ハードルは下げておくものです。 ブログを書き始めたころは結構仕事量が安定していたんですが、その後同僚の退職もあったりしまし…

2018年6月~7月地獄感

前回更新してからずいぶんいろんなものを喰らった気がします。前回更新したときには、既に新幹線から先制パンチを喰らっていたんですが。 まずけっこうデカい地震がありました。私は阪神大震災は兵庫南部(震度7)で、東日本大震災は南関東(震度5強)で喰ら…

「心の闇に迫ります」じゃねーんだよ

ふぅー。youtubeからヘイト動画が消えて行って実に痛快ですね。私は実働はしていませんがやきうのお兄さんたちの有能さには脱帽するばかりであります。 もう、一気に全部ヘイト動画は一掃しちゃってください。3週間経ってもこのやきうのルールを理解できない…

何故かスポーツ(とその報道)の場でだけ許されていること

まぁ最近なんて言ったら「最近じゃねーよ」ってツッコミが入りそうなくらいの、日大悪質タックル問題でもそうなんですが。 そのスポーツがルールで禁止している以前にそもそも法律で許されていないことをバッチリやってしまっているのにグラウンド内ではなぜ…

ヒトに幻想を持ち過ぎかなぁと思う時

私がまだ大学入ってちょっとのころくらいから1試合も休まずに試合出てた野球選手がいたんですねぇ。何か鮮明に覚えているんですよ、「長く野球をやりたいから天然芝のホームグラウンドが良い」と言って阪神を逆指名したんです、鳥谷選手は(私の記憶では)。…

うつ病になった事を古い友人に告白したら怒られた件

どうもお久しぶりです。最近オデキがお腹にできたりとかデリケートなゾーンにできたりとかしています。痛いんですよね、特に後者は擦れるところですからね。まぁそんな1か月を過ごしていました。それってどんな1か月なんだかわかりませんが、要はツマラネェ…

元高校球児のプロ野球順位予想①セ・リーグ編

元高校球児のオッサンは、その辺の野球好きのオッサンと戦力分析において大して差がないことを最初に明言しておきます。 それでもですね、新人が有望そうなのか、とか、外国人が活躍しそうなのか、とかは素人よりはわずかに解るつもりでいます。その辺の所、…

阪神タイガース2018開幕予想オーダー、ベンチ入り、開幕ローテ予想3月1日バージョン

私は隠すまでもなく阪神ファンでございます。 もうキャンプが打ち上げになる季節になってしまいましたね。オープン戦は毎年恒例で観戦に行こうと思っています。 さて、昨年は2位に終わった阪神。今年はどうなのか。そのあたりをねちねちと語っていこうと思い…

オリンピックロス中にオリンピックを振り返ってみる

楽しみにしていた冬季オリンピックが終わりました。いま五輪ロスです。産経とかそのへんの界隈では史上最悪のオリンピックになるとか言われていたけど、蓋を開けてみれば男子スキージャンプの一部と女子スノーボードスロープスタイルの一部が天候で可哀相な…

オリンピック・モーグル予想の反省

オリンピック真っ盛りです。ピョンチャンはくっそ寒そうですね。 ずいぶん前、3月の中旬に仕事で韓国に行ったことがあるんです。もう3月中旬だったからコートなんて持って行かなかったのにソウルが普通にマイナス5℃とかで、さらに出張先の会社のあるところは…

ピョンチャン男女モーグル:結局誰がメダルを取るのか

今日は当然のように有給をとってモーグルを観戦しました。 まず女子ですが。村田選手、正直準々決勝行けるか微妙だと思ってましたが、強豪選手がみんな守りの滑りをしすぎてタイムが遅すぎます。村田さんがフルツイスト入れてあのタイムなら、いけて当然です…

仕事納めはするが納会には出ないので差し入れを置いていくことにした

現職場での嫌がらせなのか、出張先で気に入られているのか、どちらともつかないですが忘年会の日に出張を入れられて出張先の忘年会に出席させられるという仕打ちを受けて、仕返しを目論んでいた所です。 忘年会の記事はこれですね www.brobroski.net それで…

駅伝に対する反応で見た謎の純血主義コント【留学生がズルいって何が?】

ハッピーホリデーズ!(キリスト教徒が多数派の国家で、マイノリティに配慮する形で年末を祝うために、このような言い方が生まれたそうですよ) ほとんどの人が無宗教を自称する日本では「宗教的マイノリティに配慮」なんて他国追従で行うことはあっても永遠…

仕事と思って出張に行ってみたら単に東京の忘年会に派遣されていたことが判明

先週ごろ急に忘年会の日(2017/12/22金)に東京出張入れられて何事かと思ってまして、蓋を開けてみたら東京で大した仕事は用意されていなくて酒飲まない私を「東京組」の忘年会に顔出させておくのが目的だったっぽいのが想像ついてしまってすごくムカッ腹が…

組織のルールを外部の人に押し付ける人【誰を縛る規則なのか考えよう】

もう昔話の域になりますが、私が通ってた高校は校則で茶髪とか禁止されてなかったんですよね。ただし、あんまり色が明るいと生徒指導室で説教される感じではありましたけどね。 一方、近所にもう一つ高校があって、そこは茶髪禁止って校則で決まってたみたい…

「ピアノ曲集・倉橋ヨエコ/ぴあの弾き語りべすと」が超値上がりしてた。ビットコインかよ

何でこんな話題の記事が突然当ブログに上がるかって?まぁこの写真を見てくださいよ。(ブレとるけど・・・)持ってるんですよ。 私、倉橋ヨエコさんの大ファンでしてね。もう一度言いますよ。私、この楽譜の初版持ってるんですよね。 あ、楽譜の上に乗っか…

大衆に混ざったwebサービスから自分の望む人だけ選び抜くのも蹴り出すのも無理でしょ

分子を監視して動きの速い(高エネルギの)分子が近づいてきたときだけゲートを開いて分子を選別する「マクスウェルの悪魔」は、こういうのがいるっていう話じゃなくてそんなものは居ないから「悪魔」って名前がついてるんですよね。こんな滅茶苦茶なもんを…

「ボード行こう」と「スキー行こう」は意味が違う。ひとつ賢くなった【思考の断絶】

「ボード(スノーボード)行きましょう!」って誘われました。イマドキの30代(って、なんだ?)くらいはこの誘い方で全然違和感ない人たちが結構いるんですよ。私がスキー野郎だということはそこまで職場で知れ渡っているわけではないですしね。 というか、…

「継続は力なり」はとりあえずでやってはいけない。継続する目的を定めてから

サプリ。もちろん医薬品でもなんでもなく、何の栄養補助なのかも明確でなく物質名を連呼、効果効能は証明できないので擬音語や擬態語で誤魔化し表現して何に効果があるかは述べず、「これで人生が変わった」とかCM出演者に言わせる謎のサプリがたくさん売ら…

流行りモノに乗っかったならそれに関する知識を身に着けとこうぜ

おうワレ。まず耳の穴かっぽじってからよう聞けや。ワシが語りかけとるんは、安酒飲んどる奴らをポンコツ扱いして茶化しとるオドレらや。ホンマはゴリラの握力で握ってもまとまらんパラッパラの米粒みたいな人間のくせに、他人をコケにするときだけパチモン…

帰宅部が投げるゴムボール変化球と我流スキーヤーが取得する検定

何年か前に、「探偵ナイトスクープ」っていう番組でね、野球未経験の「帰宅部」の学生たちがゴムボールで野球をやってたらとんでもない変化球が投げられるようになった、プロに通用するか試したい、っていう企画をやってたんですよね。 三人組だったと思うん…

努力が明後日の方向をむいてることもあるよね【努力妄信の危険性】

なにかに取り組んでる最中に「これは努力だ」と思って努力した事って、あります?私はありません。せいぜい後になって「あの時は頑張ったなぁ」と思うくらいなもんです。なので、努力したから報われたんだ!っていう成功体験もありません。「あの練習したか…

話が通じた例と通じなかった例:人間の不合理さは伝わったか

昨日、「文意」なんて滅多に読み通してもらえないもので、話が通じるって結構貴重なんだぜっていう話をしたと思います。 いや、違うか。美化しすぎました。世の中にはニュースを読む読解力もないのに中高生の読解力の低さを嘆いてるやつが沢山いるぜ笑えん話…

文意って意外と読み通してもらえていないもの。読解力ピンチ

(論調が扇動気味だから)ソースは引っ張りませんけど「中高生の読解力がピンチ」っていうニュース(知らない人はググって)、最近飛び交いましたよね。あれ読んで私も確かに「え?そんなに間違えるの?」って思いましたけどね。 でもどこの新聞も、今の中高…