ブロブロスキーのブログ

スキーと釣りが趣味の院卒の30代オッサンのブログ。気まま、手軽、あるがまま

心の話

【普通二輪免許】185cmのゴツいオッサンが10月にはじめたこと【MT小型限定】

ええータイトルの通りですが、普通二輪(MT小型限定)の取得に向けて、10月から教習所通いを開始しました。 何故いま?と問われると・・・ 「最近鬱っぽいから」です。(うつ病の診断が下りているので「鬱がひどい」と言い換えた方が良いかもしれません) 私…

休みの日何もしてない。やべーのか?やべーとして、それはアカンのかい?

やべーなぁ 今月は休みの日に何もしていない。と、ふと思ったんですよね。 呼吸くらいはしてましたよ。いや、食事もね。睡眠も。小学生じゃないんだからそういうのは了解しといてくださいよ。 何もしてない。 仕事に向けて休んでた?そんな高尚なこと、私は…

嫌なことが連続すると思うのは連続した事自体が嫌だったから

みなさん写真のバックアップはとってありますか?普通とっていますよね。私もとっていました。 私の場合、ハードディスクAとハードディスクBに写真が入ってたんですけどね。 睡眠導入剤を飲んだ後、脱抑制状態で何かひらめいたのか、ハードディスクAは頻繁に…

切り替えが下手な奴の余暇が削られていく仕組み

11月でこのブログも開設2年を迎えました。更新頻度は右肩下がりですが、ボチボチ生きています。これでも続けてるつもりです。ハードルは下げておくものです。 ブログを書き始めたころは結構仕事量が安定していたんですが、その後同僚の退職もあったりしまし…

ヒトに幻想を持ち過ぎかなぁと思う時

私がまだ大学入ってちょっとのころくらいから1試合も休まずに試合出てた野球選手がいたんですねぇ。何か鮮明に覚えているんですよ、「長く野球をやりたいから天然芝のホームグラウンドが良い」と言って阪神を逆指名したんです、鳥谷選手は(私の記憶では)。…

肩書きにしか興味がなくて「情緒的に交流」できない我が親戚たち

私が親族の所に行かずに正月は一人でスキーに行くようになったのは、ちょうど私が無職で正月を過ごして誰とも会わなかった年の翌年からでした。 この辺の経緯をきちんと書いていないので、なんだかわかりにくい書き方になります。年明け1発目の記事というこ…

アドラー系自己啓発「嫌われる勇気」岸見氏の嘘「トラウマ否定」を許すな【自己責任教】

岸見氏のアドラー心理学の(誤)訳書の二部作によれば、「アドラー心理学ではトラウマなど存在しない」「今すぐこの瞬間に幸せになれる、幸せになれない人は幸せにならないという選択をしている」と主張しています。 ハッキリ言わせてもらうと、この考え方は…

受容とは存在そのものへのリスペクトである【自己受容、他者受容】

そういう気分なのでちょっと自己受容について話しましょうか。お花畑なトークをするんじゃないですよ。現実的な話をします。 あなたの得意なことは何ですか。長所は何ですか。何でもいいです、いくつあっても構いません。 元気だ、気遣いできる、足が速い、…

人間関係に対するアンビバレンツ:寂しいけど深く関わるのが怖い

メンヘラらしいタイトルでしょ?(自慢することじゃねぇな) この記事のタイトルはまさに自分のこれまでの生き方がこんな感じだったんですよね。クソメンドクセーやつでしょ。心の壁を容易くすり抜けてきたスゲー奴が1人と、素晴らしい絶妙の距離感のとり方…

人間のストレス耐性は破壊検査でしか測定できないと思うよ

このところ私的な記事を書いてるせいか、ブログ執筆時に感情的になり過ぎて誤変換とか脱字が大量に残ったまま記事をアップして、公開済みの記事を何度も読み返して修正するという実に不毛なことをやっています。しかも文章とか会話が通じない解ってもらえな…

アホなオッサンが10年以上片思いしてるキモチワルイ話

以下にはオッサンのキモい話しか書いてありませんのでキモいオッサンが嫌いな人は読まない方が良いでしょう。 私は片思いに嵌り込むタイプであります。そんな土壌がどのように育まれたのかはちょっと思春期の事をつらつら書いた記事があるのでそのあたりを参…

不寛容と決めつけ。「迷惑かけるな」の呪い-本当の迷惑者は何処にいる-

とあるガキの頃の夏、欲しい欲しいと強烈にねだった「水鉄砲」を買い与えてもらった私は、こう言ってきかされました。 「他人に迷惑はかけるなよ」 考えてみれば、子育てに全く興味を示していなかった父が繰り返し発した教育的(?)メッセージはこれだけだ…

ウォータークローバームチカという手軽な幸せ。全部四つ葉!【ビオトープ】

今日は母の日ですから、実家に帰っています。別に実家は好きじゃないんですよ。なんか最近いつも同じ場所で釣りしてるし、釣り場変えようかなー的なノリで実家に帰ったというのが正しいでしょうか。 でも母の日に実家に帰って言葉もプレゼントも何もなしじゃ…

骨折したままピッチャーを続けた鉄人と、うつ病のまま仕事をする雑魚

3月に行ったスキーで怪我した右手親指が痛いままです。釣りに支障が出ています。この記事で書いたやつですね。 www.brobroski.net 昔、スキーで同じところを怪我したことがあるんですけど、その時は数か月後に別のけがでレントゲンを撮った時に「骨折の形跡…

【予備軍向け】GW9連休使って寝酒をやめてそのまま断酒に移行した体験談

特にアルコール依存症の診断などは下されていませんが、ある年のGWから断酒を継続中です。私がうつ病になって、もろもろの服薬を始めたのはもっと前です。絶対にやってはいけない事ですがアルコールと精神科の薬を一緒に飲んでいた時期も数年単位であったと…

冬のうつ、春のうつ:「季節性うつ」でなくても症状は季節で様子が変わる

新年度になりました。冬は「うつ」の調子が悪くなるとさんざん言ってきた私ですが、「冬」の次に苦手なのは「春」だったりします。好きか嫌いかといえば好きなんですよ、春。緑が芽吹き、花は咲き乱れ、自然の色彩に心奪われる・・・のは事実なんですが、寒…

胃腸が悪い→メンタル不調というパターン-「うつ」と消化器系-

今日は体が鉛のように重くてトイレ以外ずっと床に伏していました。うつ様のご機嫌がよろしくないようです。これが仕事の日だったら行けてないだろうな。休みの日だったのは幸運でした。 今やっと立ち上がって水を飲んでパソコンに向かえたという感じです。う…

いつも「うつ様」のご機嫌をうかがう中で認識する自分に気付いていることが救い

春になってくるとさっさと仕事上がると陽が完全に沈んでない時があって、ホッとします。それだけで救われたような気持ちになります。陽が長くなるというのは本当にありがたいですね。やっと冬が終わる・・・冬が終わるといえば今シーズンはウォーキングにハ…

奨学金は心の闇。無利子なら専用口座に返還予定額ぶち込んで完全放置がGOOD

大学院の奨学金をまだ全部返していない私です。利息のあるやつはすべて繰り上げで済ませましたが、無利子のやつはほったらかし(月々の返還額通りに返還しているという意味)です。 ああ、この無利子の奨学金を無条件で受けるために大学院入試に向けてめっち…

昔やった「コンビニバイト」はとても難しい仕事だった。底辺の仕事ではない

「コンビニで前に並んだ人が公共料金払う病」に罹患したようです。厄介な病です。あれね、バイト視点でも後ろに行列できるからツラいんですよねー。 世の中には結構な数、「コンビニでバイト」した経験がある人がいると思います。私もその一人(大学時代にち…

ネガティブな考えが浮かんだとしてそれは「うつ」の原因なのか結果なのか

いつの間にか冬はすっかり後半戦です。私はスキーが趣味ですが早く終わってほしいというのが本音です。そう、冬は苦手だったりします。やはり「うつ」に冬は大敵であり、季節変動という悪魔がやってくる時であります。これは季節性のうつでなくてもあります…

病者を背後から撃つな、病者は病気と闘っている。敵は共通のはずだ

私は「うつ」を隠して仕事をしていますから、当然ドタ休はできません。もしするにしても別の理由が必要になります。そうならないようにだいぶ力を抜いて仕事をしています。 でも、別にふだん何割の力で仕事していようが、「うつ」に支配されたときはダメでし…

昔使ってた参考書にした落書きを覚えていなかった-賢明な読者、賢明でない読者-

私はたまに、昔使ってた参考書とかをべらべらーっとめくる癖があります。別にそれで本文読んでるわけじゃないし、全部思い出してるわけじゃないんですが。妙なところに線引いてあったり、メモ書きがあったりするとそれを起点に色んなこと思い出したりするん…

悪夢の時間感覚-長い夢を見たのに全然時間が経っていない問題-

私はうつの調子のよくない時は毎晩、何かしらの悪夢を見ています。 起きてたぶん1分くらいはその内容を覚えているんですけど、書きとめる時間もなくスーッと内容だけはほとんど忘れて(登場人物くらいは覚えているときがある)、イヤーな感覚だけが残ります…

「うつの底」への無限ループに落ちていくきっかけを見つけたときの私なりの対処法

うつの方は、「こういう時にヤバイ」「このパターンは落ちるやつだ」っていう兆候を察知していますでしょうか。 朝のニュースに興味が湧かないとか、いつも読んでるブログや漫画を読む気もしないとか、そういった感じのものですね。 特に「この考えが浮かぶ…

【香りと記憶】ニオイが引き出す意外な記憶と日記の効能【トラウマ】

仕事で東京横浜と出張ハシゴして急遽宿泊となって、新幹線で家に帰ってきたらもう土曜は暮れかけていたという現実に打ちひしがれています。今日は移動しただけなので、手当は出ますが代休は与えられませんしね。 事情はここに書かれています。 www.brobroski…

嫌なこと思い出して気分悪くなるのと同じで良い記憶使って気分良くすることも可能

おでんで口の中を火傷しました。猫舌だからとかそういうレベルじゃなかった。しばらく怖くておでんが食べられそうにありません。 今回はおでんが熱すぎたせいなんですけど、それのせいじゃないのに後になっても記憶に結びついてていつまでも怖いことってあり…

人生の当事者として自分の幸福は自分で決めたい:モノサシとコンパスの話

空が晴れただけで心が晴れるなんて、私は単純だなぁと思った日でした。しばらくどんよりした天気が続いていましたからね。ただでさえ寒い時期は気分が落ち込みやすいのに空が曇ってて寒くて、ってなると結構心に来るんです。 最近ちょっと仕事の負荷もあがっ…

「風邪かも?」という不安は厄介。できることはやった!と思おう

土日にクソ寒い中野鳥観察したせいなのか、暖房つけっぱなしで寝たせいなのかわかりませんが朝起きたらちょっと喉が痛かったです。 まぁ多分野鳥観察のせいではないですね、だって私はふだん平日には夜中に外で運動してますからね。ウォーキングついでの野鳥…

イジりイジられの距離感。心地よいパーソナルスペースを守った人間関係とは

年末年始から東京出張にかけて、15日くらい剃っていなかった無精髭を昨日剃りました。これでちょっとイジられたんですよ。 結構伸びるものですね。でもたぶん、普段の感じで出張とか挟まずに伸ばしたら徐々に伸びるからあまり気にはされないですね。今回は私…