ブロブロスキーのブログ

スキーと釣りが趣味の院卒の30代オッサンのブログ。気まま、手軽、あるがまま

スキー

ピョンチャン男女モーグル:結局誰がメダルを取るのか

今日は当然のように有給をとってモーグルを観戦しました。 まず女子ですが。村田選手、正直準々決勝行けるか微妙だと思ってましたが、強豪選手がみんな守りの滑りをしすぎてタイムが遅すぎます。村田さんがフルツイスト入れてあのタイムなら、いけて当然です…

スキー関連カテゴリだけ巡回してる方へ当ブログのおすすめ記事を紹介

当ブログは「スキー検定のブログ」ではありません。雑多なことが書いてある、いわゆる「雑記ブログ」です。スキーに限らず、仕事、勉強、スポーツなどでドツボに嵌らないためのマインドセットや、楽しさや好奇心を邪魔してしまう思考停止パターン、理不尽を…

ネット断ちとかスキー行って怪我したとかWBCの感想とかまとまりなく

どうも、先週の3連休を有給で5連休にしてちょっとばかりスキーに行ってパークで飛んで右手の親指を怪我したりしていました。PCも持って行っていなかったし、怪我でスマホが上手くいじれないので結果的にちょっとしたネット断ち状態が5日ほど続いてそれが案外…

筋肉痛ごときで痛み止めを飲んだ。ちゃんと効果はある

一昨日から今シーズンの初滑りでスキーです。 昨日はまだそこまで筋肉痛出てなかったんですが、今日ですよ。普段の運動不足が祟って、すさまじい筋肉痛になって階段もヨタヨタとしか降りられないくらいになってしまいました。 動くたびに「よっこらせ」とか…

今シーズン初滑りなので自分がハウツーで書いたこと確認した

昨日1日運転して、スキー宿に到着しました。 2015~16シーズンもそうでしたが、今シーズンも続いて、全然雪がない。 運転して宿に到着しても、山の上のほうにしか雪が確認できません。「GWかな?」とか冗談言っちゃうくらい雪がなかったんですよね。 朝起き…

「我流野良スキーヤーの検定攻略」シリーズの執筆に関して色々

私は2週間ほど、(トラブル等あって関係ない記事は挟みましたが)ひたすらスキー検定の受験記や攻略記事を書いていました。 これらの記事郡は平均して1記事あたり6400文字くらい。全10記事ですから、64,000文字、原稿用紙に改行なくビッチリ書いて160枚の文…

我流野良スキーヤーのバッジテスト攻略~SAJ1級検定「パラレルターン小回り(不整地)」~

※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定1級の種目である「パラレルターン小回り(不整地)」の攻略を述べていこうと…

我流野良スキーヤーのバッジテスト攻略~SAJ1級検定「パラレルターン大回り」~

※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私の、SAJスキー検定1級の種目「パラレルターン大回り」の攻略方法を述べていこうと思います。 「…

我流野良スキーヤーのバッジテスト攻略~SAJ1級検定「基礎パラレルターン小回り」~

※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定1級の種目である「基礎パラレルターン小回り」の攻略を述べていこうと思いま…

我流野良スキーヤーのバッジテスト攻略~SAJ1級検定「横滑り」~

※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定1級の種目である「横滑り」の攻略を述べていこうと思います。1級攻略第1弾ですね。 「雑誌とかで言われてることって、…

【パワポで作図】スキーのハウツー書いてたらPowerPointで図を描くのが上手くなってきた【まだ下手】

どうも。我流スキーヤーのスキー検定対策シリーズ、バッジテスト2級編3本(検定受験記とポジションの記事含めたら6本、平均6000文字以上)を書き終わったので一息つこうという記事です。今日は軽ーい記事です。1級編を待っておられる方、すみません。す…

我流野良スキーヤーのバッジテスト攻略~SAJ2級検定「基礎パラレルターン小回り」~

※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 さて、検定攻略シリーズ第3弾です。「2級シュテムターン」「2級基礎パラレルターン大回り」に続いて、我流野良スキーヤー…

我流野良スキーヤーのバッジテスト攻略~SAJ2級検定「基礎パラレルターン大回り」~

※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定2級の種目である「基礎パラレルターン大回り」の攻略を述べていこうと思いま…

我流野良スキーヤーのバッジテスト攻略~SAJ2級検定「シュテムターン」~

※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定2級の種目である「シュテムターン」の攻略を書いていこうと思います。「スキ…

我流野良スキーヤーが検定対策とか論ずる前に「適切なポジション」を語る

ここでは、スキーにおける基本姿勢「ポジション」を、多く出回っている情報とは違う観点からその作り方を考えましょう。 この検定対策系シリーズの記事郡は指導員資格のない我流スキーヤーの私が、「検定受からない病」の迷える子羊に贈る「感覚的な何か」で…

我流野良スキーヤーのバッジテスト受験記~SAJスキー検定1級編~

ここでは、バッジテスト2級に受かってから、1級受験までの事を書いていきます。これも長いです。 さて、前回の記事では緊張しすぎて恐怖すら覚えたバッジテスト・SAJスキー検定2級編をお届けしました。 www.brobroski.net 死ぬほど緊張しましたが、無事合格…

我流野良スキーヤーのバッジテスト受験記~SAJスキー検定2級編~

先に言っておきます。この記事は長いです。 私のスキーに関する自己紹介は、2014年秋まで基礎にも検定にも全く興味がなかった私が基礎スキーヤーと仲良くなって一緒にスキー行くようになって、その流れで検定を受けることになった、で終わっています。この記…

スキーに関する自己紹介:当ブログ管理人のスキー歴について

当ブログのマスコットキャラを作ったことにより、当ブログに「スキー」カテゴリが新たに加わりました。 マスコットキャラの誕生秘話はここにあります。 www.brobroski.net スキーのことで、言葉で表現できないことはこのマスコット、「ブロブロ君」にご登場…

絵心がないからPowerPointの図形でマスコットを作りましたので紹介します

今日はPowerPoint(以下「パワポ」)で図を作るコーナー(一回限定)です。 当ブログではこれまで、心の話とか生き方とか多めに書いてきましたが、その辺の話はおいおい詳細を書いてくとして、趣味のこともやっぱり話していきたいわけです。 その中でも「ス…