ブロブロスキーのブログ

スキーと釣りが趣味の院卒の30代オッサンのブログ。気まま、手軽、あるがまま

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

いつも「うつ様」のご機嫌をうかがう中で認識する自分に気付いていることが救い

春になってくるとさっさと仕事上がると陽が完全に沈んでない時があって、ホッとします。それだけで救われたような気持ちになります。陽が長くなるというのは本当にありがたいですね。やっと冬が終わる・・・冬が終わるといえば今シーズンはウォーキングにハ…

友人が泥酔・クソ化し都会で放流せざるを得なかった。正解はあるのか

ほんとにただの日記です。昨日大阪・梅田に行ってたんですよ。プライベートで都会に出るなんて、いつぶりだろうっていうくらい、私は田舎籠りの人間です。 今回は前に勤めてた会社を退職して、それをきっかけに仲良くなった、同じ会社を似たような時期に似た…

コンビニで売っている物をコンビニで借りるということ:糊の場合とハサミの場合

コンビニって店舗によっては休憩スペースがありますよね。今日そこでコーヒー飲んだんですけどね。近くの席にいた気のよさそうなお爺さん(推定70代後半)が、何かを書き終えて封筒に入れ、封筒を指さして店員さんに尋ねたんです。 「糊はある?」 コンビニ…

奨学金は心の闇。無利子なら専用口座に返還予定額ぶち込んで完全放置がGOOD

大学院の奨学金をまだ全部返していない私です。利息のあるやつはすべて繰り上げで済ませましたが、無利子のやつはほったらかし(月々の返還額通りに返還しているという意味)です。 ああ、この無利子の奨学金を無条件で受けるために大学院入試に向けてめっち…

何でも「ある程度」できるという人に起こる悲劇:器用貧乏の発生原理?

先日ブログ上で、もう春はすぐそこ!ウッヒャー!みたいな事を書いて、その中に「また寒くなるって言ってもちょっと雪がちらつくくらいでしょ」といって喜んだことを微かに覚えている(微かにしか覚えていない)私です。 www.brobroski.net それで今日、薄着…

新しいだけの新しいモノが経済を回すためだけに経済を回す記号の消費はイヤ

みなさん、社会に貢献していますか。私は・・・自分の感覚としては、していないと思っています。私の仕事は、私が辞めたらそれを誰かがやるだけですし、私がチームで、職場で頑張っていることは我々が止めたら他の誰かがそれをやって金儲けをするであろう仕…

昔やった「コンビニバイト」はとても難しい仕事だった。底辺の仕事ではない

「コンビニで前に並んだ人が公共料金払う病」に罹患したようです。厄介な病です。あれね、バイト視点でも後ろに行列できるからツラいんですよねー。 世の中には結構な数、「コンビニでバイト」した経験がある人がいると思います。私もその一人(大学時代にち…

ウケてるのに意図が伝わってないというジレンマ?この場合ネタの説明は必要か

コンビニで後ろに並んでた大学生っぽい女性2人が「ポイントカードはお餅ですか」という有名コピペ(知らない人はググってみてください)の話をしていたのをこっそり聞いていた私です。 何年前のネタだよ、と思いましたがまとめサイトか何かで今知ったんだな…

言い訳は宝の山、封殺するのは人格否定。フィードバックを引き出せ

投手として三塁牽制悪送球で無様にサヨナラ負けをしたことがある私です(草野球で、ですけど)。こういう暗黒の思い出はいつまで経っても頭にこびりついているものですね。思わずため息が出るような思い出です。黒歴史。今は全く野球をしないオッサンです。 …

「ポカポカ陽気の魚釣り」が救った友人の話:水辺のリラックス効果と釣りの興奮

今日は暖かかった。昼休み、メシも食わずに3kmほど散歩してしまいましたよ。歩くの大好きです。この後はクッソ寒いのもせいぜいあと1週間くらいで、得意のネガティブ思考で「寒の戻りがある」と言ってもちょっと雪がちらつく程度で済みそうだな、とそんな安…

デブ思春期を過ごした人は痩せる前にデブである自分を愛することが大事

私は中学で野球部に入ってしばらくするまで、いわゆる「デブ」でした。過去にも書きましたが、物心ついた時にはすでにデブでした。だから別に積極的にデブを選んでなどいません。 後から考えると、見事なまでに体型であらゆることを馬鹿にされる、からかわれ…

「悪い」という認定だけする行為について:甘えとか怠けとかアホだとか

今日たくさん仕事の予定が入りました。ツラい。私が「予定」を入れると「今」に集中できなくなってしまう、という話は何度かこのブログで語っている通りです。 www.brobroski.net 次やることだけが頭に浮かんでいるとちゃんと動作するんですが、その次がチラ…

今の「当たり前」を疑ったことがありますか-哲学をしましょう-

久しぶりに「フツー」に仕事をこなせた気がします。私にとって「フツー」とは、2割くらいの力の入れ具合で自分の仕事が定時前に終わり、余った時間で誰かの手伝いをする状態の事です。 正直言ってこれでも仕事に持って行かれる時間が長すぎると思います。「…

ネガティブな考えが浮かんだとしてそれは「うつ」の原因なのか結果なのか

いつの間にか冬はすっかり後半戦です。私はスキーが趣味ですが早く終わってほしいというのが本音です。そう、冬は苦手だったりします。やはり「うつ」に冬は大敵であり、季節変動という悪魔がやってくる時であります。これは季節性のうつでなくてもあります…

【完結編】6時間散歩して出会える鳥たちを紹介:ヒクイナ、キジ、カワセミなど

近地の出張で、カメラを持ち合わせていない時にカワセミに出会ったことで始まった鳥シリーズです。あの時カワセミに出会っていなかったらこの記事郡は存在しなかったわけですが、もう5回目になるんですね。感慨深いものがあります。 バードウォッチングは下…

病者を背後から撃つな、病者は病気と闘っている。敵は共通のはずだ

私は「うつ」を隠して仕事をしていますから、当然ドタ休はできません。もしするにしても別の理由が必要になります。そうならないようにだいぶ力を抜いて仕事をしています。 でも、別にふだん何割の力で仕事していようが、「うつ」に支配されたときはダメでし…

昔使ってた参考書にした落書きを覚えていなかった-賢明な読者、賢明でない読者-

私はたまに、昔使ってた参考書とかをべらべらーっとめくる癖があります。別にそれで本文読んでるわけじゃないし、全部思い出してるわけじゃないんですが。妙なところに線引いてあったり、メモ書きがあったりするとそれを起点に色んなこと思い出したりするん…

悪夢の時間感覚-長い夢を見たのに全然時間が経っていない問題-

私はうつの調子のよくない時は毎晩、何かしらの悪夢を見ています。 起きてたぶん1分くらいはその内容を覚えているんですけど、書きとめる時間もなくスーッと内容だけはほとんど忘れて(登場人物くらいは覚えているときがある)、イヤーな感覚だけが残ります…

「部活」の理不尽なシステム:上下関係、雑用、キツイだけの練習など

今日の朝、部活をやっていたころの夢を見ました(私は野球部でした)。夢の内容はよく覚えていないですけど、目が覚めてから、1年生のころ(特に3年生が引退するまで)は、ノックに参加させてもらえることすらあまりなく、球ひろいや走り込みをひたすらやっ…

「うつの底」への無限ループに落ちていくきっかけを見つけたときの私なりの対処法

うつの方は、「こういう時にヤバイ」「このパターンは落ちるやつだ」っていう兆候を察知していますでしょうか。 朝のニュースに興味が湧かないとか、いつも読んでるブログや漫画を読む気もしないとか、そういった感じのものですね。 特に「この考えが浮かぶ…

「自分で考える」「自分が考える」まえに「自分を知る」のが教養への第一歩

仕事の疲れが残ってて辛いです。予定外の事たくさんさせられたからです。どのツボ押されたら私はどんな反応してるのか、そこの所ポジもネガも書き記しておくと役に立ったりするんです。「自分を知る」ってことですよ。そこから自分の幸せについて考える。こ…

【香りと記憶】ニオイが引き出す意外な記憶と日記の効能【トラウマ】

仕事で東京横浜と出張ハシゴして急遽宿泊となって、新幹線で家に帰ってきたらもう土曜は暮れかけていたという現実に打ちひしがれています。今日は移動しただけなので、手当は出ますが代休は与えられませんしね。 事情はここに書かれています。 www.brobroski…

急遽東京から横浜出張ハシゴで家に帰れなくなった。人使い荒い上司だ

今日は東京出張でした。「田舎からたまに行く東京」は楽しいです。「ビルでっけぇ」ってなります、おのぼりさんですね。私もかつてはこっちで「消耗」してた時があるのですが、すっかり田舎者です。 で今日は、それだけではなかったのですよ。 わけわからん…

「お前のため」という説教は相手の領域に侵入しすぎ。所詮は自己中

明日の東京出張が、今日決まりました。急だなおい!でもそのほうが私はありがたかったりします。間違っても「早く言えよ」なんて言いません。予定が入ってると「今」に集中できない感じの性格なので、「今からやること」を矢継ぎ早に出されるほうが私はまだ…

「みんなでやったから上手くいった」の弊害-犯人探しの「逆」をやろう-

ムカついています。他人の仕事の手伝いばかりしています。手伝いで残業させんじゃねー。残業大嫌い。今、誤変換で「残業代嫌い」って出ましたが、残業代は嫌いじゃないですよ。むしろ好きですね。 仕事との距離感について悩んでいるんです。私の方はあからさ…