2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年もいろんなことがありました。 と、書き始めてここで別に話題になったニュースについて書くつもりはありません。そういったメディアではないですからね、私のブログは。 個人的にも、激動の1年でした。その1年が終わろうとしています。 こうして今、私が…
一昨日から今シーズンの初滑りでスキーです。 昨日はまだそこまで筋肉痛出てなかったんですが、今日ですよ。普段の運動不足が祟って、すさまじい筋肉痛になって階段もヨタヨタとしか降りられないくらいになってしまいました。 動くたびに「よっこらせ」とか…
昨日1日運転して、スキー宿に到着しました。 2015~16シーズンもそうでしたが、今シーズンも続いて、全然雪がない。 運転して宿に到着しても、山の上のほうにしか雪が確認できません。「GWかな?」とか冗談言っちゃうくらい雪がなかったんですよね。 朝起き…
はい、就活の時以外、ほぼずっと茶髪の不良であるブロブロスキーが語りましょうね。 はじめて髪を染めたのは、高校1年の夏休み。市販のブリーチでした。 解放感でいちびってしまってましてね、完全に。で、その時から私は、一度も美容院で染めることはなく、…
私は2週間ほど、(トラブル等あって関係ない記事は挟みましたが)ひたすらスキー検定の受験記や攻略記事を書いていました。 これらの記事郡は平均して1記事あたり6400文字くらい。全10記事ですから、64,000文字、原稿用紙に改行なくビッチリ書いて160枚の文…
3日前の出来事です。アドセンスの管理画面に、また見知らぬドメインがありました。 あのね、実は2週間前くらいにこれでビビったばっかりなんですよ、私は。この時は一瞬で解決したんですけどね。 www.brobroski.net で、今度は警告が来たんじゃなくて、広告…
※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定1級の種目である「パラレルターン小回り(不整地)」の攻略を述べていこうと…
※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私の、SAJスキー検定1級の種目「パラレルターン大回り」の攻略方法を述べていこうと思います。 「…
※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定1級の種目である「基礎パラレルターン小回り」の攻略を述べていこうと思いま…
※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定1級の種目である「横滑り」の攻略を述べていこうと思います。1級攻略第1弾ですね。 「雑誌とかで言われてることって、…
どうも。我流スキーヤーのスキー検定対策シリーズ、バッジテスト2級編3本(検定受験記とポジションの記事含めたら6本、平均6000文字以上)を書き終わったので一息つこうという記事です。今日は軽ーい記事です。1級編を待っておられる方、すみません。す…
※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 さて、検定攻略シリーズ第3弾です。「2級シュテムターン」「2級基礎パラレルターン大回り」に続いて、我流野良スキーヤー…
※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定2級の種目である「基礎パラレルターン大回り」の攻略を述べていこうと思いま…
※この記事は2016年に執筆されたものです。一部種目が変更になっています。採点基準も変わっているかもしれません。ご注意ください。 我流野良スキーヤーである私が、SAJスキー検定2級の種目である「シュテムターン」の攻略を書いていこうと思います。「スキ…
ここでは、スキーにおける基本姿勢「ポジション」を、多く出回っている情報とは違う観点からその作り方を考えましょう。 この検定対策系シリーズの記事郡は指導員資格のない我流スキーヤーの私が、「検定受からない病」の迷える子羊に贈る「感覚的な何か」で…
先日、ちょっと実家に帰っておりました。親に会うために。 カーチャンもトーチャンも、もう結構な歳になっています、あと何回顔合わせられるんだ系の事を考えはじめると、会える時に会っておこう、と思うくらいには親の事を考えています。 私は「産んでくれて感謝」も…
アドセンスの管理画面に赤い丸で囲まれた数字が出る。これは誰しも経験したら肝を冷やすと思います。 私も一気に冷や汗が出ましたよ。 私は12月1日から当ブログをはてなPROで運営しはじめました。アドセンスを貼り始めたのはその日からです。 www.brobroski.…
ここでは、バッジテスト2級に受かってから、1級受験までの事を書いていきます。これも長いです。 さて、前回の記事では緊張しすぎて恐怖すら覚えたバッジテスト・SAJスキー検定2級編をお届けしました。 www.brobroski.net 死ぬほど緊張しましたが、無事合格…
先に言っておきます。この記事は長いです。 私のスキーに関する自己紹介は、2014年秋まで基礎にも検定にも全く興味がなかった私が基礎スキーヤーと仲良くなって一緒にスキー行くようになって、その流れで検定を受けることになった、で終わっています。この記…
当ブログのマスコットキャラを作ったことにより、当ブログに「スキー」カテゴリが新たに加わりました。 マスコットキャラの誕生秘話はここにあります。 www.brobroski.net スキーのことで、言葉で表現できないことはこのマスコット、「ブロブロ君」にご登場…
誰に促されたわけでもないですが、はじめに謝罪しておきます。 Yahoo!カテゴリが、無料での掲載の依頼に対しても、過去にはメール通知を行っていた事がわかりました。 嘘だと断じてはいませんが、不確かな情報で、「事実と異なるのでは」と疑い、その疑問を…
今日はPowerPoint(以下「パワポ」)で図を作るコーナー(一回限定)です。 当ブログではこれまで、心の話とか生き方とか多めに書いてきましたが、その辺の話はおいおい詳細を書いてくとして、趣味のこともやっぱり話していきたいわけです。 その中でも「ス…
おいおい、今時ヤフカテの話かよ…という突っ込みはしてもいいですけどちょっと聞いてくださいよ。 少し前、私の持ってるwebサイト(当ブログではないですよ)がヤフカテに無料推薦で掲載されて、「あれ?」と思うことがあったので。「なんかweb上の情報と違…
前に旅行記で「あまり飲食店の批評はしない」と言ってしまったのに、何と飲食店のことを1記事にしてしまう暴挙です。この記事で言いました。 www.brobroski.net が、違うんですよ、これはあくまで城跡の旅行記だから、その過程で入った飲食店についてあれこ…
当ブログも開設2週間がいつの間にか経過していました。 はてなブログ始めて、気に入ったのでこのブログを有料プランで運営していこうと決め、12月に入ったのを機にはてなPROにしました。独自ドメインは…まあいいかなという感じです今のところ。 ※結局、2018…
兵庫県は神戸市に横たわる六甲山地の摩耶山(まやさん)山頂付近にある掬星台(きくせいだい)。 函館の函館山、長崎の稲佐山と並んで日本三大夜景のひとつに数えられる、絶景スポットです。 さて、今回は史跡ではないので予習はちょろっとだけですね。ほら…
「天空の城」「日本のマチュピチュ」などと呼ばれ近年観光人気が高まっている竹田城跡。 竹田城の歴史は、嘉吉年間、山名持豊(姫路城の予習でも登場しましたね)が播磨・丹波から但馬への進入路に位置する要衝の地に「安井ノ城」を築いたことが始まりと伝え…
姫路城の歴史は、1333年に、元弘の乱で護良親王の命によって京へ出兵した赤松則村が兵を進める途中、「姫山」に砦を築いたことから始まります。この後1346年、二男の赤松貞範が本格的に姫山に築城、姫山城とします。 その後、1441年には播磨国を与えられた山…