ブロブロスキーのブログ

スキーと釣りが趣味の院卒の30代オッサンのブログ。気まま、手軽、あるがまま

【小型MT】185cmの(鬱の)ゴツいオッサンが原付二種免許取る話その2 入校日編

うつ病の私が主治医の賛成のもと、バイクの免許を取ることになりました。

 

この記事はシリーズ記事です。

はじめから読まれたい方はこちらへどうぞ。

 

www.brobroski.net

 さて、前回の記事でお話しした通り、バイクを起こす動作だけはもう習ってしまった私。何度も何度も「入校日に1時限目の教習がある(かもしれない)」と言われていた私。

 

ついに入校日に自動車学校に突入です。

 

続きを読む

【小型MT】185cmの(鬱の)ゴツいオッサンが原付二種免許取る話その1 入校手続き編

それは10月某日でありました。場所はメンタルクリニック。うつ病の私は、主治医である精神科の先生に尋ねました。

 

「バイクの免許が取りたいんですが・・・」

 

先生の答えは

 

「いいですね」

 

 

・・・!!!

 

てっきり駄目だと言われると思っていました。だってここの所うつの感じが良くなかったから。先生が前のめり過ぎるくらいめっちゃ前向きでした。これにはびっくり。

 

というのも、私はそもそも、調子が悪かったからバイクに乗りたいと思ったのです。そういう話を先日書きました。

 

www.brobroski.net

 

 

ところが先生は、調子が良くなってきたと判断したようです。

 

続きを読む

【普通二輪免許】185cmのゴツいオッサンが10月にはじめたこと【MT小型限定】

ええータイトルの通りですが、普通二輪(MT小型限定)の取得に向けて、10月から教習所通いを開始しました。

 

何故いま?と問われると・・・

 

「最近鬱っぽいから」です。(うつ病の診断が下りているので「鬱がひどい」と言い換えた方が良いかもしれません)

 

私は幼少期から今までを振り返ってうつっぽくなかった時期というのはとても短くて、その貴重な時期というのは大学時代に原付を乗り回していた時期がメインなんです。

 

それで、あの時の楽しさの正体を探ってみたらどうも原付乗り回してたからなのではないか、と思い至ったわけですね。

 

スポンサーリンク
 

原付ではダメなのか?

原付ではダメなのです。何故かというと、いい大人になって30km制限や2段階右折を無視して警察につかまりまくるわけにはいかないですから。大学生の頃はこれらでつかまりました。公道の優良ドライバーの皆様、すみません。

 

その後車にしか乗らなくなったら私は何年かかったかわかりませんがゴールド免許になりました。これ、原付乗ってたらたぶん一瞬にして緑免許になるでしょう。そういう訳で小型二輪なのです。

 

何故小型なのか?

自動車の任意保険にくっついてくるミニバイクまでの保険を使うからです。それ以上の任意保険に加入する意思が私にはないので、絶対に125ccを超えるバイクを購入することはない、という判断ですね。そう、高速乗ったり、125でしんどいほどの航続距離を行くならば私は車を使うのです。だから小型なのです。

 

しかし、この小型免許、なかなか厄介であることが後々わかってきます。それはまた後日記事にします。

 

何日かかるのか?

私は1日あたり1時間しか教習を入れませんので計算していませんが、第1段階に最低3日、第2段階に最低3日、卒検がありますから7日でしょうか。でも合宿でもなければそんなに予約とれませんから、2週間前後は見ておかなければなりませんね。この辺も後日まとめることにします。

 

今どの段階?

2019/10/30現在まだ免許は手に入れていません。第2段階の2時間を終えた状態です。もう入校してから3週間くらい経っていますが。ガンガン予約入れていくならもっと早く進むでしょう。ですがコースを完璧に覚えていかないとミスったら補習食らうので慎重にやっています。

 

レポするの?

取り終えたらレポします。楽しみにお待ちください。

 

現場からは以上です。

 

つづく

www.brobroski.net